歯ぐきから血が出る 歯ぐきが腫れている

歯周病は怖い病気!?

最近では、テレビCMなどでもよく耳にするようになった「歯周病」。歯周病はプラークや歯石に棲みつく歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症が起こる病気です。放っておくと出血や排膿がひどくなり、口臭も気になってきます。さらに進行していくと顎の骨の大部分が溶け、歯がグラグラになり、しまいには抜けてしまうこともあります。

歯周病は、成人の約8割がかかっているか、その予備軍だといわれています。自覚症状がほとんどないまま進行していくため、いつの間にか重症化しやすい特徴があります。それゆえ、自分が歯周病であることに気が付いていない方が多いのも特徴です。


最近ものが詰まりやすくなっていませんか?

一度下がった歯ぐきは元に戻りませんので、早めの受診をおすすめします。

歯周病が体に及ぼす影響

歯周病菌が引き起こす問題は口腔内だけにとどまりません。実は、血液などを介して歯周病菌が全身へ運ばれることで、以下のような健康被害を及ぼすことがわかっています。

糖尿病

糖尿病

糖尿病の患者さんは、免疫機能が低下するため歯周病にかかりやすくなるというデータがあります。それとは反対に、歯周病になると、糖尿病を悪化させるともいわれています。

心臓病

心臓病

歯周病菌が血管に入り込むことで、血管の中に血栓ができやすくなるといわれています。その結果、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こしやすくなってしまいます。

肺炎

肺炎

唾液中に漂う歯周病菌が何かの拍子で気管に入り込むことで、肺炎を引き起こしやすくなります。

早産

早産

歯周病菌が体中をめぐり、子宮に達することで、陣痛に似た筋肉の収縮が起こりやすくなります。その結果、早産や低体重児出産が起こる確率が、通常に比べて高くなります。

歯周病の進行段階

段階症状
歯肉炎
歯肉炎

歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット」にプラークがたまって歯石となり、炎症が起きはじめます。歯ぐきは赤く腫れ、歯みがき時に出血しやすくなります。

軽度歯周炎
軽度歯周炎

歯周ポケットが3~4mm程度(通常は1~2mm)に深くなり、歯ぐきの腫れがすすみます。歯を支える顎の骨が溶けはじめます。

中等度歯周炎
中等度歯周炎

歯周ポケットがさらに深く(4~6mm程度)なり、歯ぐきの炎症がひどくなります。歯ぐきから血や膿が出て口臭が発生。歯がグラつくようになり、食べものが咬みにくくなります。

重度歯周炎
重度歯周炎

歯周ポケットがさらに深く(6mm以上)なり、出血や口臭も一段とひどくなります。歯を支える顎の骨が半分以上溶けるため、歯がグラグラになって歯根が露出。最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

検査方法と治療法

竹本歯科医院では、歯周病検査を行い、それに基づいて適切な治療を行っています。

ポケット検査

歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」の深さが4mm以上になっている場合を歯周病の目安としています。「プローブ」という歯周ポケット測定専用の器具により、歯周病の有無や進行度合いを調べます。

歯の揺度の検査

歯周病が進行すると顎の骨が溶けるため、歯がグラついてきます。歯周病の疑いがある歯をピンセットでつまみ、その動揺度を測ることで歯周病の進行度合いを調べます。

レントゲン検査

歯周病が進行すると顎の骨が溶けるため、骨の様子を見れば歯周病の進行度合いがわかります。レントゲンで顎の骨を撮影することで進行度合いを確認します。

細菌検査(BML)

細菌を採取して歯周疾患のリスクを調べます。※費用は10.000円(税込)です。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリングとは、「スケーラー」という器具で歯の根元に付着した歯石を除去する処置をいいます。スケーリング後は、ルートプレーニングという処置を行います。これは、「キュレット」という器具で、スケーリングで取り切れなかった歯石を除去し、歯の表面のザラつきをなめらかにする処置です。

レーザー治療

レーザー治療

医療のさまざまな分野で用いられているレーザー治療は、歯周病治療に応用することも可能です。レーザーには炎症を抑え、治癒を促進する効果があり、痛みや出血が少ないというメリットがあります。炎症を起こした歯ぐきにレーザー光を照射することで、歯周病の改善が期待できます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術とは、スケーリング・ルートプレーニングでは除去できない、歯周ポケットの深いところにある歯石を、麻酔下で掻き出す治療法です。

フラップ手術

フラップ手術

重度化した歯周病には、「フラップ手術」という治療法を採用します。麻酔をしたうえで歯ぐきを切開して歯ぐきをめくり上げ、歯根にこびり付いた歯石や感染した歯肉を除去し、縫合します。歯石などを目で見て除去できる確実な方法です。

GTR

GTR

GTRとは、歯周病によって失われた歯周組織の再生を促す方法です。歯ぐきを切開して歯石などの汚れを除去、再生させたい歯周組織部分に「メンブレン」という人工膜を設置します。これにより、歯肉の侵入を防ぎながら顎の骨の再生を促します。再生後はメンブレンの除去手術を行います。

エムドゲイン

エムドゲイン

GTRと同様、歯周病によって失われた歯周組織の再生を促す方法です。歯ぐきを切開して歯石などの汚れを除去し、再生させたい歯周組織部分に「エムドゲインゲル」という薬剤を塗布することで、歯肉の侵入を防ぎながら顎の骨の再生を促します。薬剤は体内に吸収されるため、除去する必要がありません。

副院長からのワンポイントアドバイス

初期段階での自覚症状がほとんどないことが歯周病最大の問題。歯科医院では、たとえ患者さんに自覚症状がなくても、歯周病の兆候をいち早く見つけることができます。また、歯周病は予防できる病気。定期健診を受けて、歯周病のリスクを遠ざけましょう。

歯周病は放っておくと歯が抜け落ちます。定期健診を受けて、予防に取り組みましょう

ページの先頭に戻る